
リフォームで家をお洒落にするコツや方法とは?

先日お風呂に入っていると、床のコーキング材が剥がれた部分からダンゴムシが出てきて、さすがにもう限界かと思い工事に踏み切ることを決めました。
私には妻と子供が2人いて、長女は3年前に結婚して家を出ており、弟である長男も付き合っている彼女がいて結婚も考えていると聞いていたのでリフォームすることを伝えて今後の予定を尋ねてみました。
すると、てっきり結婚して家を出るものと思っていましたが、同居を考えていることが分かりました。どうやら結婚しても夫婦共働きすることは決めていて、結婚についての話し合いも具体的に進んでいたみたいでした。
結局リフォーム話から正式に結婚することも決まり、二世帯住宅にするということで話がまとまり、結婚式の日取りも先日決まりました。それに合わせてリフォーム工事を完成させるために、急いで依頼先の業者を探しているところです。
せっかく大金をかけて二世帯住宅にリフォームするなら、全体的に素敵な家に仕上げたいと思っています。
リフォームで家をお洒落にするコツや方法があれば教えてください。あと、リフォーム工事を任せる業者選びのポイントなども知りたいです。

施工業者任せにしないこともポイントです
家の内装をお洒落に見せるためには、「配色」「間取り」「照明」が大事なポイントになります。家の内装リフォームにおいては、コンセプトに合わせて配色を統一することによりお洒落な部屋に見せることを可能にします。
色味がバラバラの場合は、どうしても安っぽい感じに見えてしまいます。壁紙選びはとても重要ですが、床や天井、ドアなどの建材の色や、インテリアの配色にもこだわることがコツです。
間取りを決める際には、圧迫感が出ないようにするのがポイントです。部屋同士の仕切りをなくしたり、できる限り物を置かないようにしたりして開放感のある空間を演出しましょう。
窓枠やドア枠を大きくすることにより、より開放感溢れるホテルのような雰囲気を醸し出すことができます。
照明については、縦、横、高さを意識して等間隔に配置するのがコツです。そうすることでスッキリとしたきれいな空間に見せられます。
ホテルやカフェのような高級感溢れる空間にしたい場合は、ダウンライトや間接照明、ペンダントライトなどを選択するのもおすすめです。床などを照らすように照明を配置することでも、落ち着きのあるお洒落空間を演出できます。
お洒落な家にリフォームするには、施工業者に丸投げしてしまえばよいと考える方も多いようですが、お洒落の感覚は人によって異なるので、自分がどのような部屋にしたいなどの希望をきちんと伝えることも重要です、
口頭ではどうしても伝わりにくいので、このような家にしたいというサンプルをインターネットや雑誌などで探して、画像で見せることをおすすめします。その方が言葉では説明しにくい細かいニュアンスも伝わり、打ち合わせもしやすくなります。
施工業者もそれを基にしていろいろなアイディアを提案しやすくなるので、理想の家に仕上げてもらえる可能性がアップします。また、内装をお洒落にリフォームできても、持っているカーテンや家具などがそこに合わなくて失敗するケースも多いようです。
もちろん、カーテンや家具を新調できれば問題ないですが、現実的にはリフォーム後もそのまま使用したいと思うのは予算的にも仕方のないことです。そのため、リフォームをする前には今後も使用するモノとのバランスをよく考え、配色などを決めるのが注意点となります。
お洒落な家にリフォームしてもらうには、業者選びがとても大切になります。
工事を依頼する業者は、得意とする分野を確認して、それが自分の住みたい家とマッチしているかが重要です。ホームページを見れば、業者がどのような分野を得意としているかを把握しやすいでです。過去に施工した写真などが載っていることも多いです。
リフォーム工事の実績が豊富かどうかも、業者選びの大事なポイントです。実績の多い業者の方が信頼できますし、これまでのいろいろな経験からトラブルを防ぐことにもつながりやすいです。
クライアントの話を親身になって聞いてくれて、丁寧にサポートしてくれるかどうかも大事なポイントです。
詳細なことまできちんと打ち合わせをしてくれて、考えているプランを見やすい図面や模型で示してもらえれば、大きな安心材料となります。
限られた予算の中で最適なプランを提案してくれるようなら、お洒落リフォームに成功できる可能性が高まります。